日曜祝日は8:00~13:00
手を取り合って、新たな一歩へ夢を実現する就労支援
-
個々の特性に寄り添った支援を提供します。
- 自信を持って就労に挑戦できるよう、スモールステップでの支援を行います。
- アットホームな環境で、仲間と共に支え合いながら成長できる場所を提供します。
- 体験や見学を通じて、実際の現場の雰囲気を感じていただけます。
- 地域の企業と連携し、多様な職業体験や実習の機会を整えています。
2. 生活支援サービスの紹介
あなたの未来を共に築く! 支援と訓練の新しいカタチ
-
Point 01
自立への第一歩私たちは、個別の生活支援プログラムを通じて、日常生活のスキルを向上させ、自立への第一歩を共に踏み出すことを目指しています。利用者一人ひとりのペースに合わせたサポートが可能です。 -
Point 02
安心して働ける環境支援を受けながら、安心して働ける環境を整えています。お弁当の調理や清掃など、各人の得意分野を活かす仕事を提供し、チームで協力しながら、日々成長を実感できます。 -
Point 03
未来へ向けたサポート私たちは、就職に向けた具体的なステップアップを支援しています。自信を持って次のステージへ進めるよう、必要なスキルを身につけるための訓練を行い、関係機関とも連携しながらサポートします。
訓練内容は多岐にわたり、お弁当の調理や盛り付け、パッキングなど、実社会で求められる技術を学ぶことで、即戦力としてのスキルを身につけることが可能です。また、作業環境は安心して取り組めるよう配慮されており、チームでの協力を重視し、仲間と共に学び合う姿勢を育てています。
特に、自分の得意な分野を生かした仕事に取り組むことで、自己肯定感の向上にもつながります。作業を通じて社会とのつながりを感じ、自分の存在価値を再確認することで、より豊かな人生を送るための第一歩を踏み出せるのです。
私たちは、日々の訓練を通じて発達障害をお持ちの方々が職業上のスキルを習得し、自立した生活を送るための準備を整えています。地域の企業との連携を深めることで、実際の就労環境に近い体験を提供し、利用者が安心して社会に出られるようサポートを強化しています。
私たちの生活支援と職業訓練プログラムを通じて、実際に自立を実現した利用者の体験談を紹介します。これらの成功事例は、発達障害を持つ方々が自己の可能性を広げるための励みとなり、その後の人生の選択においても大きな影響を与えるものです。
例えば、Aさんは、最初は日常生活や作業に対する不安が強く、何をするにも自信が持てませんでした。しかし、私たちの生活支援プログラムに参加し、個別の支援を通じて徐々に生活スキルの向上や、基本的な作業を学ぶことができました。彼女は友達とのコミュニケーションの取り方や、日常的な買い物、簡単な料理まで様々なことを習得しました。
職業訓練に進んだAさんは、私たちの職業訓練プログラムで弁当製造や清掃作業に取り組み、次第に仕事に対する自信を持つようになりました。彼女は、「ここでの支援がなければ、今の自分はなかった」と話しており、周囲の理解と協力を得ながら自立への道を歩む姿は、多くの仲間たちにとっても大きな励みとなっています。
次に、Bさんは子ども時代からの発達障害による苦労が多く、社会に出る不安を抱えていました。私たちの支援を受けながら、少しずつ自分の得意な分野を見つけることができ、特に料理に強い興味を抱いていました。生活支援を通じて基本的な料理技術を学び、職業訓練では実際に厨房での作業を経験しました。その結果、Bさんは現在、地元の飲食店でアルバイトとして活躍しています。「ここで学んだことが、今の自分をつくっている」と語る彼女は、将来的に自分のお店を持つことが夢だと笑顔で話します。
こうした成功事例は、支援がどれほどの力を持っているかを証明しています。私たちはこれからも一人ひとりの夢や希望をサポートし、発達障害を持つ個々が自分らしい人生を歩めるように、勇気を持って歩み続けていきます。
支援と職業訓練の融合は、自己実現に向けた新たな一歩であり、共に築く未来の扉でもあることを常に思い描き、精一杯の努力を続けます。
5. 支援内容の詳細
私たちのサポートは、個別のニーズに合わせた多面的なアプローチを提供しております。生活支援サービスでは、日常生活で必要なスキルを身に付けるための個別プログラムを実施しています。このプログラムは、料理、掃除、買い物など、日常の基本的なスキルを身につけることから、時間管理や計画的な生活の仕方に至るまでを含んでおり、ご利用者の生活の質を向上させることを目指しています。
また、私たちの職業訓練プログラムでは、実践に即したトレーニングを提供し、業界で求められるスキルを習得できます。具体的には、コミュニケーション能力の向上など、就労に必要不可欠な能力を育成します。特にお弁当の製造業務において、更なるスキル向上を図るため、調理や盛り付け、パッキングといった具体的な作業を体験しながら学べる機会を設けています。こういった職業訓練を通じて、自信を持った就職活動が行えるよう、継続的に支援してまいります。
私たちの支援は、単なるスキル教育に留まらず、社会に出た際に自分らしく働ける環境を整えるための力強いサポートでもあります。適切な指導とともに、仲間との交流を通じて、労働に対する前向きな姿勢や自己肯定感を育むことができます。利用者一人ひとりが自立した生活を送れるようになるための道のりを、心を込めて共に歩んでいきます。
私たちの支援を利用する際に多く寄せられる質問をまとめました。気になることがあれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。私たちは、皆様の疑問に真摯にお応えし、安心して支援をご利用いただけるようサポートしてまいります。
Q: お休みの日を教えて下さい。
A: 土曜日のみお休みとさせていただいています。曜日によっての混雑具合やお問い合わせについても、土曜日を除いてのご利用を推奨しております。
Q: 見学・体験などできる?
A: 営業時間内であればいつでも大丈夫です。事前にご連絡をいただければ、スムーズに見学や体験が可能です。実際に施設内での労働の様子をご覧いただくことで、安心して決断していただけると思います。
Q: ここから就職などのステップアップはできるの?
A: ご本人が希望し、設定した目標をクリアできるような状態になれば、関係機関の持つ多くの提携機関と連携し、就職に向け全力でバックアップいたします。皆さまの夢を実現に向けて、一緒に歩んでいきます。
Q: どんな作業をするの?
A: お弁当製造や袋詰めなど、個人に合わせた作業を提案します。それぞれの得意や興味に応じて、最適な仕事内容をご提示し、無理なく取り組んでいただけるよう配慮しています。
ご利用者様にとって安心して通える場所であるよう、私たちは細やかなサポートを心掛けています。お困りごとや疑問があれば、いつでもお気軽にお知らせください。私たちと一緒に、新しい未来を共に築いていきましょう。